こんにちは。
自分が生活する地域にジャグリングを根付かせたい!ハードパンチャーしんのすけです。

昨年から、いつもお世話になっている亀戸にて、主体である亀戸梅屋敷様のご協力をいただき、参加無料のジャグリング教室を開かせてもらっています。
昨年の10月から、月一回のペースで開催しています。
毎月、重ねて足を運んでくれる家族や、新しく興味を持ってくれる家族もいて、嬉しく思います。(教室への参加は、年齢に関係なく、またおひとりからでも、どなたでも歓迎です。)
そんな亀戸梅屋敷2022年1月22日の開催は…
亀戸梅屋敷ジャグリング教室1/22、おわり。
— ハードパンチャーしんのすけ (@shinnosuke_hp) January 22, 2022
いずれも小さな子を含む家族での参加だったので、コーディネーショントレーニングを重視してボールジャグリングの導入を行いました。
遊び感覚でできるジャグリング特有の道具も良い(今日も後半はそれ)。けれども、ボールはとてもシンプルですごく良い。 https://t.co/C8HvFTmx4T
ジャグリングは、空間認識能力を育みます。
幼い子ですと、ものを投げる、ものを取ることが未経験だったり十分でなかったりします。このような能力を育むことをはじめとした身体感覚を養うトレーニングを、コーディネーショントレーニングと言います。
これらの感覚を養うことで、運動能力全体の発達に寄与し、さらに言うと脳の発達を促します。
ここからジャグリングをすることにより、さらなる空間認識能力や集中力、自己肯定感、やり抜く力などが得られます。
ジャグリングを通して、こどもがこれから生きて行くのに助けとなる力を得るきっかけを届けられたらいいな。
いや、そんな大仰なことを言わずとも、ジャグリングで楽しい時間を過ごせたら、うれしいのです。
今回も親子でジャグリングに挑戦する姿がとても素敵でした。
公園でキャッチボールを楽しむように、みんなで楽しむ時間の選択肢の一つとしてジャグリングが認知されると、さらにうれしい。
毎回たくさんの「うれしい」への芽をいただく亀戸梅屋敷ジャグリング教室です。
来月2/19も楽しみです。
教室を企画してくれている亀戸梅屋敷様の紹介映像が最近公開されました。
亀戸にお越しの際には、ぜひ亀戸梅屋敷で凝縮された亀戸の魅力をお楽しみください。