しんのすけのジャグリングレッスン2022、スタートしました。
2022年もジャグリングを通して、たくさんのひとに出会えたらと思います。
そして、ジャグリングを楽しむひとが増えて行きますように。

上がって下ってポイントをつかむ 錦糸町ジャグリング教室
2022年最初のレッスンは、レギュラーの錦糸町ジャグリング教室から。
錦糸町ジャグリング教室1/5
— ハードパンチャーしんのすけ (@shinnosuke_hp) January 5, 2022
2022年のレッスンがスタート!
今までの蓄積が花開く寸前の感があり、今後が楽しみになる教室初めでした。
技術を覚える時、だいたいは既知のものと未知のものと行ったり来たりして、それぞれの理解が深まる。
その繰り返しを楽しむ一年になりますように。
錦糸町教室は、お休みの生徒さんがいて、マンツーマンでのレッスンとなりました。
その分、じっくりと見れました。
ジャグリングに限らずですが、技術を覚える時に、
できるようになったからわかること
があります。
できるようになって、改めて今まで積み重ねた土台を見直すと、かつて気付かなかったポイントを明確に感じられます。その結果、目指す技術がいっそう向上する。
高く登って、降りて見上げる。
練習とはその繰り返し。
「あっ!そういうことか!」
とわかる瞬間はとても楽しいのです。
反復を大切にするから見えること デビルスティック個人レッスン
ジャグリング個人レッスン1/6
— ハードパンチャーしんのすけ (@shinnosuke_hp) January 6, 2022
デビルスティックレッスン。
基礎的な技が安定してきて、技というおおまかな技術から、デビルスティックの細かい扱いにフォーカスが移ってきました。ここから技が急激に増えて行くかな。
扱い…テクニックと言うとわかりやすいかな、がつながって行く過程は面白い。
続いて個人レッスン。
この生徒さんは、デビルスティックを中心にレッスンをしています。
今までたくさんのひとにデビルスティックを伝えてきましたが、デビルスティックは、最初の段階で、基礎技たちの反復がものを言うように感じています。ここをおろそかにすると、一定以上の技が覚えられない。
ここを習慣として取り組んでくれたおかげで、このレッスンでは順調に次のステップに進めています。
デビルスティックは、最初は技ベースで扱いに慣れ、その後は基本となる動き・扱いをベースに習得することで世界が大きく広がるのではないか、と最近感じています。
この辺のデビルスティック技術論をいつか体系化できたら良いな、と思いましたが、自分自身、もう少し整理が必要です。
ジャグリングへの理解を深めるきっかけをくれるのは、実地のレッスンです。自分の稽古では見えにくい客観的な視座をくれます。
いつも熱心に練習してくれる生徒さんたちに感謝です。
ハードパンチャーしんのすけのレッスン情報

カルチャーセンターでのレギュラーレッスンは、現在以下の4講座です。
- 武蔵境教室@セブンカルチャークラブ武蔵境第1、3火曜日 19:00〜20:30 TEL 0422-31-4114
- 横浜教室@よみうりカルチャー横浜第2、4火曜日 18:45~20:15 TEL 045-465-2010
- 錦糸町教室@よみうりカルチャー錦糸町第1、3、5水曜日 20:10~21:30 TEL 03-5625-2131
- 川崎教室@よみうりカルチャー川崎第2、4水曜日 19:30〜21:00TEL 044-221-5590
個人レッスンは、オンライン、対面ともに随時受け付けています。
いずれもジャグリングをはじめたい、はじめたばかりの方を対象にしています。もしくは、独学で練習してきたけれども、伸び悩んでいる方にもそこから脱するアドバイスができます。
2022年、一緒にジャグリングを楽しみましょう。
お問い合わせは、下記のフォームからどうぞ。