
こんにちは。
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp です。
ジャグリングのレッスンに関して言えば、少しずつ以前の状況が戻ってきました。7月頭には、ほぼ通常営業になりそうです。ショー活動が、通常に戻るのはまだまだ先のことになりそうですが…
オンラインレッスンという、今まで取り入れていなかったレッスンの形式を始められたのは、この期間の良いことの一つです。
オンラインでの活動も日々成長させて行きたいな、とこの日のレッスン終了後に思いました。今回は、このことを記録しておきますね。
「みる」ということ
この日のレッスンは、個人レッスンをかれこれ2年?3年?続けてくれている生徒さん。
今までは実際に会っての個人レッスンでしたが、コロナウイルス禍を受けて、オンラインレッスンを続けて受講してくれています。
元々意欲的で、自分で発表の場を見つけ/つくっては、モチベーションを高めつつ練習に励んでいます。
オンラインレッスンを続けてきたこの日。
とある技が、とても上達していたので、そのことを指摘すると—
生徒さん「レッスンの時に撮らせてもらった先生の動画を、こないだ、見返したんですよ。そしたら、その時のことも思い出したりして、イメージもわいて、なんかからだが動きました!」
本人曰く、どうやら不思議な感覚だったそうです。
ジャグリングを練習する時に大切なのは、
- やってみる
- 振り返る
- 「できてない」を理解する
- みる
- イメージする
- やってみる
- …(以下繰り返し)
この繰り返しなのかな、と思います。
ジャグリングをやってみないことには始まりません。
その上で、ジャグリングを自分の中を通過させる。
差を感じる。
その上で、「みる」ということは、以前よりも解像度が違います。
このトライアル&エラーの繰り返しこそ、ジャグリングの上達に必要なことです。
今、ぼくにできること…
そう考えると、
「みる」
ということができるように、
教える側としても、「みる」にフォーカスしたものを提供して行くのが、良いのかな、と思いました。
ジャグリングにおいても、チュートリアル動画など、そういうものは既にたくさんあるのかと思いますが、長年のレッスン経験を踏まえて何かできないか、しばし考えたいと思います。
ジャグリングを始めませんか?

ジャグリング講師歴15年以上、今まで1万人超の方に、ジャグリングを伝えてきました。
よかったら、一緒にジャグリングを楽しみませんか。
現在(2020/6/16)、コロナウイルス禍を受けて、教室でのレッスンはイレギュラーなスケジュールになっています。最新の開講情報はこちらでご確認ください。
>>しんのすけジャグリングレッスン最新情報-緊急事態宣言解除を受けて
オンラインジャグリング個人レッスン
オンライン個人レッスンは随時受付中です!
30分のレッスンから、ボールジャグリングを体験できます。
今なら道具付きのお得なメニューも!(2020/6/16現在)
ジャグリングを始めたくなったら、オンラインレッスンもぜひご検討ください。
>>ジャグリングオンライン個人レッスン BASE「ジャグリングをやってみよう!」
