こんにちは。
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp です。

教室が軒並み休講になり、また直接会っての個人レッスンも難しい状況の中ですので、4月末よりオンライン個人レッスンを行なっています。
おかげで、今まで届けることができなかったひとたちにもジャグリングレッスンすることができ、ありがたいことだな、と思っています。
この日のレッスンを受講してくださったのは、このオンラインレッスンを機にジャグリングを始めてくださり、今回が2回目のレッスンでした。
レッスン後に聞いた生徒さんから発せられた振り返りの言葉が印象深かったので、ご紹介します。
ジャグリングの練習の時に考えたいこと
どこに集中すれば良いでしょうか。
落とさないように、と取ることに意識を向けるのか。
それができたら、余裕ができて、投げることに集中できる気がするのですが…
そのままの言葉ではないのですが、そんなニュアンスの言葉を練習の振り返りでもらいました。
自分が練習した結果として出てくる言葉は、すごく良いです。それは、自分の身体を通った言葉であるから、響く。
自分が身体を動かした結果出てくる言葉は、動かさずに同様の言葉を発した時とは、重みが違います。
レッスンの中で、上達のヒントはお伝えするのですが、やってみないと響かないアドバイスというのは度々あります。繰り返し、投げて投げて投げて…その結果として
わかった!
と言う瞬間が訪れます。
この瞬間が訪れるために大切なことは、
- わかったフリをしないで、投げろ!
- 繰り返し、自分の投げに疑問を持て!
と言うことだと思います。
なので、実際に投げてみて、自分の言葉として疑問が出てきた生徒さんに、ぼくは嬉しくなりました。
ところで、先の生徒さんの疑問への回答ですが、
端的に言えば、
- 投げろ!落とすことなど気にするな!
になるのですが、この話題は、またどこかですることにもなりましょう。
その時に詳しくね。
練習する時には、常に自分が
実現できたこと
実現できなかった時の理由
に意識を向けましょう。
実現できたことは、素直に認め(意外とこれができないひとも多い印象です)
実現できなかった時には、改善する方法を求めましょう。
後者の意味で言うと、疑問を持つと言うのはとても大切です。
そんな意味で、これからの上達がとても楽しみになるレッスンでした。
ジャグリングを始めませんか?

ジャグリング講師歴15年以上、今まで1万人超の方に、ジャグリングを伝えてきました。
よかったら、一緒にジャグリングを楽しみませんか。
現在(2020/6/4)、コロナウイルス禍を受けて、教室でのレッスンはイレギュラーなスケジュールになっています。最新の開講情報はこちらでご確認ください。
>>しんのすけジャグリングレッスン最新情報-緊急事態宣言解除を受けて
オンラインジャグリング個人レッスン
オンライン個人レッスンは随時受付中です!
30分のレッスンから、ボールジャグリングを体験できます。
今なら道具付きのお得なメニューも!(2020/6/6現在)
ジャグリングを始めたくなったら、オンラインレッスンもぜひご検討ください。
>>ジャグリングオンライン個人レッスン BASE「ジャグリングをやってみよう!」
