こんにちは。
ハードパンチャーしんのすけです。
今まで、15年以上にわたり、総計1万人超にジャグリングを伝えてきました。

そんな経験を踏まえて、このシリーズでは、ボールジャグリングを始めるにあたっての「あるある」、多くのひとが気になることを取り上げます。
ジャグリングを始める際の参考にしてくださいね。
今回は、挑戦する時の不安についてです。
不器用だし、難しそうだなぁ。
ジャグリングに興味があるんだけど…自分、不器用なんですよ…
教室を訪れる生徒さんがしばしば口にする言葉です。
細かいことできないんだよな…
からだ動かすの、苦手なんだよな…
ジャグリングを始めるにあたって、少なからず「面白そう!」「できたらいいな」という気持ちがあると思うのですが(たまに研修課題として強制的に取り組まなければならないケースもありますが)、それを邪魔するのが「でも、できないよなぁ…」という気持ちです。けど、やっぱりジャグリングは「難しそう」に見えるからこそ、挑戦したい。
そんな揺らめき、すごくわかります。
そして、その揺らめきというのか、微かに感じたであろうトキメキというのか、何かを感じたその心の動きはすごく素敵です。(これはジャグリングに限らずね。)
そして、安心してください!
そんな風に感じつつジャグリングへと一歩進めたたくさんの生徒さんたちは、レッスン後には、ボールジャグリングの最初の一歩のコツを捉えて練習をしています。そして、きっちりとできるようになるには、ひとによりばらつきがあるものの、必ず少しずつ上達して行きます。
ジャグリングは、複雑なことを「器用に」やっているように見えますが、実は押さえるべきポイントはごくわずかです。極端にいえば、ただ一つ。
そこを押さえて集中すれば、ジャグリングはできるようになります。
ジャグリングは、小さな小さな成功体験を積み重ねて、上達して行きます。
初めはあまりに小さな成功なので、成功したことに本人は気付いていないかもしれませんが、ポイントを押さえていれば投げた分だけ(一回投げた結果がどうあれ)確実に上達して行き、そこには不器用であることは関係ありません。
もしもジャグリングやってみたい!…と思ったら、ぜひ思い切って挑戦してみてください。
最初に最初に微かでも感じた「やってみたい!」、そんな挑戦する心こそが、何よりもジャグリングがうまくなる要素なのです。

ハードパンチャーしんのすけ オンラインジャグリングレッスン
ジャグリングのオンラインレッスンを開講中です!
私のレッスンでは、そんな気持ちが絶えないように、むしろ育つようにジャグリングをお伝えして行きます。

個人レッスンですので、しっかりと段階に応じてレッスンします。
またオンラインレッスンだと、人の目があると緊張しちゃう…なんてひとも集中して練習できるようです。
ジャグリングを始めたくなったら、あるいは、ジャグリングに行き詰ったら、ぜひオンラインレッスンご検討くださいね。
ぜひ一緒にジャグリングを楽しみましょう!
>>ハードパンチャーしんのすけオンラインジャグリング個人レッスン申し込み