今クールの仕上げとして、発表会を目前に控えた横浜ジャグリング教室です。
そんなこともあってか、心なしか練習により熱を感じるレッスンになりました。
発表会に向けて、皆、熱を入れて練習しているわけですが、技をつないでジャグリングすることには、難しさを感じている模様。
今回は、技をつないでジャグリングすることについて書きますね。
本日の練習メニュー
- ダグル風振り付け2ボール
- カウントに合わせた3ボール(8×8カウント)
- 音楽に合わせて上記3ボール
- 自由練習(3ボールカスケード、3ボールルーティン、チョップ、ボックス、ファウンテン、5ボールカスケード、デビルスティック、皿回し…など)
コメント
技をつないでジャグリングをすることの難しさは3つあるかと思います。
- 個々の技が安定していない。
- 技のつなぎがスムースにいかない。
- ジャグリングを長時間続けるのが難しい。
逆に言うと、自分が今すべき練習に気づく、ということでもあります。
上記の難しさをポジティブに言い換えるならば
- できてない技がわかり、その技に集中的に取り組める!
- ジャグリングを自在に操る練習ができる!
- ジャグリングがたくさん続くように練習しよう!
個々の技に取り組んでいるだけでは、それぞれ達成が難しい感覚であります。
こういった流れを意識することで、技単体で捉えているだけでは感じることが難しい感覚がつかめます。そして、そのことが一歩上の上達につながります。
さらに、発表会。
人前で演じるプレッシャーの中でのジャグリングは、たくさんの気付きをもたらしてくれるでしょう。
ポジティブな気持ちで発表会への練習に取り組んで、次の一歩への足がかりを得て欲しいな、と思います。
次回の発表会、楽しみにしています。
しんのすけジャグリング教室情報
横浜ジャグリング教室は、よみうりカルチャー横浜にて、毎月第2、4火曜日 18:45〜20:15で開講中です。こどもからおとなまで、和気藹々と練習しています。
しんのすけのレギュラークラスは、現在計6ヶ所で開講中。ジャグリングを始めてみたい!という方、お待ちしています。詳しくは、ジャグリングレッスンをご覧ください。
レギュラーレッスンの他に、個人レッスンや出張レッスンも受け付けています。レギュラーレッスンでご都合が合わない方は、こちらからどうぞ。>>お問い合わせ